はじめに
夏や梅雨時にエアコンから臭いがしたり、冷えが弱くなったりして困ることはありませんか。放置するとカビや菌の拡散、電気代の上昇につながります。エアコンクリーニングは快適さと健康、そして家計の面でも重要です。本記事では、自分でできるエアコン掃除とプロのエアコンクリーニングの違い、判断基準や費用の目安をまとめます。お役立ち情報になれば幸いです。ぜひ参考にしてください。
エアコンクリーニングの定義と「掃除」との違い
基本の考え方

エアコン掃除はフィルターや外装を拭き上げる軽作業を指します。エアコンクリーニングは、分解して熱交換器や送風ファン、ドレンパンまで洗浄する専門作業です。内部のカビ・細菌・油塵を高圧水や専用洗剤で除去し、臭いと熱交換効率を回復します。
- 掃除の範囲:外装・フィルター・簡易吹出口の拭き取り。
- クリーニングの範囲:前面パネル・フィルター・電装部を養生し、熱交換器・送風ファン・ドレンパン等を分解洗浄。
- お掃除機能付き:自動でホコリを集めるだけで、内部のカビは別問題です。
補足
内部の汚れは目視しづらく、臭い・黒い水・水漏れといった症状になって表面化します。分解洗浄で根本から除去することが、再発防止と電力効率の改善に直結します。
エアコンクリーニングが必要となるケース

こんなサインは要注意
使用環境や季節により汚れ方は異なりますが、以下の症状が出たら分解洗浄の検討時期です。
- 運転時のカビ臭・酸っぱい臭いが出る。
- 冷暖房の効きが弱い、設定温度に達しにくい。
- 電気代が上がったのに体感が変わらない。
- 吹出口に黒い点状の汚れが見える、または水漏れが発生。
- 2〜3年クリーニングしていない(ペット・喫煙・キッチン近くは短い周期)。
目安の頻度
一般家庭なら1〜2年に1回、キッチンや喫煙環境、保育・介護など衛生重視の空間は年1回を推奨します。花粉や黄砂の季節、梅雨前に行うと効果的です。
自分でできるエアコン掃除の手順と限界

DIYでできる日常メンテ
定期的な簡易掃除は、汚れの進行を遅らせます。感電・破損を避けるため、必ず電源を切り、優しく作業します。
- フィルター清掃:月1回を目安に水洗い後、完全乾燥。
- 外装・ルーバー拭き:中性洗剤を薄めてマイクロファイバーで。
- 吸気口まわりのホコリ除去:掃除機でやさしく吸引。
DIYの限界
- 送風ファン・熱交換器・ドレンパンは構造が複雑で、誤って濡らすと基板破損や漏電のリスクがあります。
- 市販のスプレーは汚れの再付着や薬剤残留の懸念があり、かえって臭いの原因になることがあります。
- 臭い・効きの大幅改善を狙う場合、分解高圧洗浄が必要です。
プロのエアコンクリーニング作業プロセス
代表的な工程の流れ
プロは機種を確認し、周囲を養生して分解・洗浄・乾燥・組立を行います。
- 事前点検:運転確認、型番、設置状況の確認。
- 養生・分解:電装部を防水し、前面パネルや風向ルーバーを取り外し。
- 専用洗剤と高圧洗浄:熱交換器・送風ファン・ドレンパンを徹底洗浄。
- リンス・排水確認:薬剤を残さずすすぎ、汚水を適切に回収。
- 乾燥・組立・最終確認:試運転で異音・水漏れをチェック。
追加オプション例
- 防カビ・抗菌コートで再発を抑制。
- 室外機洗浄で熱交換を補助。
- ドレンホース洗浄で水漏れ対策。
エアコンクリーニングの費用相場と内訳
料金のめやす
地域や機種、オプションで差はありますが、一般的な目安は次のとおりです。
- 壁掛け(標準):9,000〜15,000円/台
- お掃除機能付き:16,000〜25,000円/台
- 室外機洗浄:3,000〜5,000円/台
- 防カビ・抗菌コート:2,000〜4,000円/台
- 複数台割引:2台目以降で1,000〜3,000円程度の値引きが一般的。
見積チェックのコツ
- 内訳の明確さ:基本料・出張費・駐車費・オプションの別記。
- 保証・再訪条件:臭い再発時の対応の有無。
- 支払い方法:現金・カード・振込可否や領収書の発行。
業者選びのポイント
品質と安全性を見極める
価格だけでなく、施工品質と安全体制を重視します。
- 養生の丁寧さ:壁紙・床・家財の保護は必須。
- 洗剤・機材の管理:素材に応じた希釈とすすぎ徹底。
- 賠償責任保険:万一の水濡れ・破損に備える。
- 施工実績と口コミ:写真つき実績や継続利用の評価。
- 技術・資格:分解レベル、電装部に触れる作業では有資格者との連携が望ましい。
依頼前の確認事項
- 機種・型番・設置高さを伝える。
- お掃除機能の有無を申告。
- 希望日程・駐車条件を共有し、作業時間の目安を把握。
よくある質問と回答
Q1. クリーニング後、臭いはどれくらい改善しますか。
- A:内部のカビ・汚れを除去するため、体感で大きく改善します。臭いの戻りを抑えるには、除湿運転での乾燥や定期的なフィルター清掃が有効です。
Q2. お掃除機能付きでも依頼する価値はありますか。
- A:はい。お掃除機能はフィルターのホコリ集約が主目的で、送風ファンや熱交換器のカビには効果が限定的です。分解洗浄で根本ケアを行うと良いでしょう。
Q3. どの季節に依頼すると良いですか。
- A:梅雨前〜初夏、秋の立ち上がりは予約が取りやすく、電気代対策にも有効です。繁忙期(真夏)は待ち時間が生じやすくなります。
Q4. 市販スプレーで代用できますか。
- A:表面の一時的な改善はありますが、薬剤残留や飛散のリスクがあります。電装部の濡れやドレン詰まりを招くこともあるため、分解が必要な箇所はプロへ任せるのが安全です。
- 関連記事(カード型)
- 【カード】エアコンフィルター掃除の頻度とコツ
- 【カード】室内のカビ対策 基本と実践
まとめ
エアコンクリーニングは、臭い・効き・電気代を総合的に改善するメンテナンスです。日常のフィルター清掃で汚れの進行を抑えつつ、1〜2年に1回は分解洗浄を検討しましょう。安全性と品質を担保するため、養生・保険・実績を備えた業者選びが肝要です。お問い合わせは下記より承ります。お役立ち情報になれば幸いです。
著者情報
- 名前:ハウスクリーニング.COM 代表:阿部純一/清掃アドバイザー
- 実績:宮城県、福島県、清掃業務全般・住宅工事に関する一式、年間1,000件
- 経歴:住宅・店舗の清掃現場で10年以上の実務経験。エアコン・水まわり・空室清掃の標準化と品質管理を担当。
会社情報
企業情報 | 株式会社リバネス |
代表取締役 | 阿部純一 |
仙台営業所 | 〒983-0869 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町西2−4 |
業務内容 | 清掃業務全般 ・住宅工事に関する一式 ・不用品仕分け片付け及びリサイクル ・古物の売買 上記各号に掲げるお客様へのお困りごとをサポート |
所在地 | 宮城県白石市郡山字平成37 |
TEL | 050ー8889ー2895 |
URL | https://sendai-house-cleaning.com/ |
メール | info@sendai-house-cleaning.com |
(地図)